アクション PR

【無課金OK】『モンハンNow』はボウガンが快適!ソロとマルチの狩り比べレビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【初心者・モンハンファン向け】『モンスターハンターNow』は現実世界で狩りまくれ!リアル連動×ボウガン戦術が熱い

お疲れ様です。
ゲーム大好きポムポムです。

今日は
あの『モンスターハンター』が、ついにリアルの世界と融合――『モンスターハンターNow』は、
Nianticとカプコンがタッグを組んだ位置情報アクションゲームです。

「スマホでモンハン?本当に楽しめるの?」と思っていた筆者ですが、
いざプレイしてみると、モンハンファンならニヤリとする演出や、
ソロ・マルチそれぞれの楽しさにどっぷりハマってしまいました。

今回はそこそこプレイしてきた初心者目線から、『モンハンNow』の魅力と、
ボウガン(遠距離武器)の戦い方も交えつつレビューしていきます!

現実世界が狩場になる!リアル連動の面白さ

『モンハンNow』最大の特徴は、位置情報と連動した“リアル狩り”。地図上に出現したモンスターに近づいてタップすれば、
すぐに戦闘開始。現実世界を歩きながら、あのリオレウスやディアブロスと対峙できるのは感動モノです。

歩く距離によって「ペイントボール」や「素材ポイント」がたまっていく仕組みもあり、
普段の散歩や通勤が自然と“狩猟タイム”に。「日常生活の中で狩りができる」というのが、本作ならではの魅力です。

また、モンスターには時間ごとに出現パターンがあり、朝・昼・夜でエリアの雰囲気も変化。
リアルの天気や時間がゲームに影響を与えるため、まるで“リアルハンターライフ”を送っているような没入感があります。

ソロとマルチの違いを楽しみ尽くす

本作は、ソロでも十分に楽しめる設計ですが、マルチプレイを活用すれば難敵にも立ち向かえるようになります。

  • ソロの魅力:
    自分のペースで好きなときに狩れるのが最大のメリット。短時間でサクッとプレイしたい人や、出先でも気軽に楽しみたい人におすすめ。
  • マルチの魅力:
    近くにいるハンターとリアルタイムで共闘可能。強敵モンスターを効率よく討伐でき、素材もドロップが豪華になる場合も。ワイワイ楽しみたい人向け。

マルチは“その場”での位置共有が必要なため、家族や友人とのプレイに向いています。
逆にソロプレイでもしっかり育成・討伐できるため、プレイスタイルを選べる柔軟性が魅力です。

ボウガンが強い!遠距離からの立ち回りが快感

武器種は全6種類(2025年5月時点)で、その中でもおすすめなのがライトボウガン&ヘビィボウガン
モンスターと距離をとって戦えるため、位置取りが重要なこのゲームではとても相性がいい武器です。

ボウガンの魅力は次の通り:

  • ・連射や拡散など多様な弾丸による攻撃が可能
  • ・毒や麻痺など状態異常弾でサポートもできる
  • ・タイミングを見て回避 → カウンターの動きがしやすい

特にライトボウガンは取り回しが軽く、初心者にも扱いやすい性能。ヘビィボウガンは火力特化で、リスクと引き換えに大ダメージを叩き込めるロマン武器です。

「近接武器が苦手…」「立ち回り重視で戦いたい」という人は、ぜひ一度ボウガンを試してみてください。

素材集めと装備強化のやりがい

シリーズおなじみの素材収集&装備強化もしっかり楽しめます。モンスターから剥ぎ取った素材で武器や防具を作り、さらに強化していく過程はやっぱりモンハンらしさ全開。

放置していると素材が集まらないため、リアルに「歩く」「狩る」が重要。コツコツと歩いて装備を鍛える感覚が心地よく、「今日は素材を○個集めよう」など、目標設定しやすいのも魅力です。

防具セットによってスキルが発動し、バトルの幅が広がるため、装備の選び方にも戦略性が求められます。

まとめ:『モンハンNow』は“歩いて狩る”新体験がクセになる!

『モンスターハンターNow』は、モンハンの世界をスマホで手軽に、しかも現実世界とリンクして体感できる新しいタイプのアクションRPGです。

ソロ・マルチどちらも楽しめ、ライトボウガン・ヘビィボウガンといった遠距離武器での立ち回りも奥深く、初心者にも非常におすすめ。

もしあなたが「最近モンハンやってなかったな…」という元ハンターなら、ぜひ一度このリアル連動型の新たな“狩り”を体験してみてください!

RELATED POST